節税しながら資産形成を。
蔵樹オーナー制度の新しい活用法

 

「税金はできるだけ抑えたい。けれど、将来の備えもきちんとしておきたい」
そんな思いをお持ちの方にぴったりなのが、蔵樹のオーナー制度です。

宿泊を楽しみながら、節税効果と資産形成を同時に叶える。
今、注目されている“賢い選択肢”のひとつです。

節税対策としての蔵樹オーナー制度

この制度では、初回に一括で費用を支払うことで、35年間の宿泊権利を取得できます。​

活用することで、以下のような節税効果が期待できます:​

  • 減価償却による所得控除
    購入した不動産(建物)の価値を減価償却費として計上し、所得税や住民税の負担を軽減できます。​
  • 区分価格が贈与枠にピッタリ
    スタンダード・デラックスの区分であれば年間110万円の贈与税非課税枠内に収まるため、親御さんの資金でお子様が購入すれば、非課税で資産移転が可能に。​

これらの効果により、税負担を抑えながら、毎年着実に資産形成が可能となります。​

宿泊しなくても資産が増える仕組み

オーナー制度では、年間5泊分の宿泊権利が付与されます。​

もし宿泊しなかった場合でも、以下のメリットがあります:​

  • 未使用分の買取保証
    1泊あたり購入金額の1%で、未使用分はHAOに買い取られます。​
  • 年間4%の買取が35年間続く
    年1泊分は管理費に充てられるため、実質4泊分が買取対象となり、合計で140%の買取額が保証されます。​
  • 35年後には土地の権利も取得
    最終的に、箱根の土地所有権も資産として手に入ります。​

つまり、宿泊の有無に関わらず、将来に向けた堅実な資産形成が叶います。​

節税と資産形成を同時に実現

蔵樹のオーナー制度は、節税対策としても、将来の備えとしても有効です。​

こんな方におすすめです:​

  • 高所得者層
    税負担を軽減しつつ、資産運用の一手として。​
  • 将来に不安を抱える若年層
    年金制度への不安から、自ら資産を築きたい方に。​
  • 旅行好きな方
    宿泊権利を活かして、旅を楽しみながら資産形成が可能です。​

節税と資産形成を同時に実現できる、蔵樹のオーナー制度。
まずは詳細をご覧いただき、将来の安心につなげてみませんか?​

TOP